心の貧しきものを考える


マタイ5章3節の「真福八端」の「心の貧しいもの」という表現が気にかかる。

この「心の貧しきもの」という表現は日本語の一般的な用法とは異なっている。日本語では「経済的には豊かでも心が貧しい」というような否定的な意味で使われるのが普通である。

そこで今手に入る聖書のいろいろな訳を集めて比較してみた。

 

1.「心の貧しきもの」系

新共同訳では「こころの貧しい人々は、幸いである。天国はそのひとたちのものである。」となっている。

ラゲ訳文語聖書、バルバロ訳聖書、聖書刊行会新改訳。聖書協会口語訳、要するに旧い訳はみんな「心の貧しいもの」である。

 

2.「自分の貧しさを知る」系

フランシスコ会訳は「自分の貧しさを知る人は幸いである。天の国はその人のものだからである。」である。 リビングバイブルもこの系統である。

 

3.その他

これに対して共同訳は「ただ神により頼む人々は、幸いだ。天の国はその人たちのものだから。」とある。『小さくされた人々のための福音』(本田哲郎訳)では「心底貧しい人たちは、神からの力がある。天の国はその人たちのものである。」とある。

また岩波聖書では「幸いだ、乞食の心を持つ者たち、天の王国は、その彼らのものである。」である。

山浦さんの『ガリラヤのイェシュー』では、「頼りなぐ、望みなぐ、心細い人ァ幸せだ。神様の懐に抱がさんのァその人達だ。」とある。さすが山浦さん「技あり!」という感じである。

 

4.英語の訳

おもしろいことに、英語訳にもこの3つの流れがある。

聖書協会対訳英語
「Happy are those who know they are spiritually poor; the Kingdom of heaven belongs to them!」

Jerusalem Bible
「How happy are the poor in spirit; theirs is the kingdom of heaven.」

Good News Bible
「Blessed are they who knows their spiritual poverty, for theirs is the kingdom of heaven.」

The Living Bible
「Humble men are very fortunate! For the Kingdom of Heaven is given to them.」

 

山上の垂訓教会

さ~て、皆さんはどの訳がもっとも適当であると思われるだろうか? ギリシャ語の原典では「霊において貧しい人」というような訳であるらしい。その限りにおいては「心の貧しい人」という訳も間違えとは言えないだろう。しかし、今使われている日本語の意味からはこの訳が適当であるとはどうしても思えないのである。

イエスは何をここで表現したかったのか? あるいはマタイは何をいいたかったのか?

(土屋至 元清泉女子大学講師「宗教科教育法」担当)

参考 http://tsuchy1493.seesaa.net/article/394055582.html


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

sixteen + fifteen =