戦後生まれの私たちには、戦争の記憶がありません。そんな中で、子どもの頃、渋谷に出かけると、白い着物を着て、アコーデオンを弾いている傷痍軍人が、街に立っている姿が目につきました。幼い私は、それがどういう人なのかもよくわから Continue reading

戦後生まれの私たちには、戦争の記憶がありません。そんな中で、子どもの頃、渋谷に出かけると、白い着物を着て、アコーデオンを弾いている傷痍軍人が、街に立っている姿が目につきました。幼い私は、それがどういう人なのかもよくわから Continue reading
中村恵里香(ライター) さまざまな国が映画産業に力を入れていますが、トルコでは、文化政策の一環として、2004年に映画法を公布して、多くのすぐれた映画の制作に積極的な支援を行なっています。国からの強力な支援を得て、カンヌ Continue reading
中村恵里香(ライター) トルコ料理といえばどんなものを思い出しますか? ギリシャ料理で有名なムサカという料理もトルコが発祥と考えられています。今回は、ヨーウルトゥル ウスパナクヨーグルトというほうれん草の前菜と、ナスを使 Continue reading
中村恵里香(ライター) 『氷点』に描かれた原罪とは? キリスト教の作家が罪と赦しを描いたものの代表として誰もが口にするのが三浦綾子の『氷点』と『続 氷点』です。 さまざまな人の評論や紹介記事を読んでいると、三浦綾子氏は『 Continue reading
豚ロースの薄切り肉を買ったはいいけど、生姜焼きばかりではちょっと芸がないから何かないかしらと考えついたのが本日ご紹介するチーズ挟み焼きです。今回は少ない油でできるように焼きましたが、衣につける片栗粉を小麦粉と水を混ぜたバ Continue reading
最近、シェアハウスという言葉をよく聞きます。台所、ダイニング、トイレ、お風呂は共有で、個室のみという形態になんで魅力を感じるだろうと思っていました。テレビで観るシェアハウスは、大家さんがいるわけでもなく、居住者間で管理し Continue reading
私たちが知る海外の建築家で有名なのは、日本でも作品を残しているフランク・ロイド・ライトやル・コルビジェではないでしょうか。また、北欧家具は私たち日本人のある意味憧れでもあります。そんな北欧フィンランドを中心に世界中で活躍 Continue reading
猛暑の夏もやっと終わり、やっと秋めいた季節になりました。これまでガス台の前に立つのを拒否したいほどの暑さでしたが、やっと料理をしようという気分になりませんか? 久しぶりに鶏の唐揚げを食べたいと思っても、夏の暑さ疲れで、が Continue reading
歴史上の人物には、後世になって評価の変わることが少なくありません。今、“推し活”という言葉がはやっていますが、人それぞれ、推す人物が異なるのも面白いなと思っています。特に歴女と言われる人たちがどんな歴史上の人物の魅力をを Continue reading
世界のあちらこちらで内紛が起こっています。そのさきがけが2021年2月1日に起こったミャンマーの軍部による氾濫だったような気がします。アウンサンスーチー氏による民主化の動きが起こって10年、民主化の道を進むと思っていた国 Continue reading
(...)
(...)
(...)
(...)
(...)