新ながさきキリシタン地理 1


「宗教改革500年共同記念礼拝」と浦上キリシタン資料館

倉田夏樹(南山宗教文化研究所非常勤研究員)

 

筆者は長崎から上京し20年になる。
帰省旅行として都合30回以上長崎を訪れたことになるが、
「何度行っても初めて見たものがある、よい博物館」と同じように、
行くたびに、いつも新しい発見がある土地だ。
狭い町のように見えるが、案外奥が深い。

そのすり鉢状の地勢から、
「ながさき円形劇場」とも呼ばれ、
数々の悲劇の舞台となってきたように思える。

今回は、浦上の地について紹介したい。
浦上天主堂(長崎カテドラル)にて、
今年2017年11月23日(木)10時より行われる、
「日本福音ルーテル教会・カトリック教会
宗教改革500年共同記念礼拝」
をご存知だろうか?

日本における「宗教改革500年」関連企画の目玉だが、
知名度はいま一つで、
今夏の帰省の際も、長崎の地元でも知っている人は少なかった。

浦上天主堂の麓には、
浦上の信徒が作り上げた浦上キリシタン資料館がある。
(〒852-8116 長崎県長崎市平和町11‐19 グロリアヒルズ1階)

「信徒発見150年」(2015年)を記念して開館されたもので、
長崎の新しいキリシタン・スポットの一つだ。

浦上天主堂廃墟前 被爆死者合同慰霊祭 1945年11月23日

中には原爆で被災した浦上天主堂の写真や、
永井隆博士の事績についてのパネル、
8月9日より前の8月7日に、米軍機が偵察用に、
浦上天主堂の上空を撮った写真なども展示されている。
原爆とキリシタン、
双方の複雑な歴史に思いを馳せられる場である。

長崎と言えば、よく永井隆博士を連想されるが、
永井隆は現・島根県松江の出身であり、
長崎医科大学卒業後、医師として当地にとどまり、
浦上村出身の森山みどりと結婚する。

被爆死者合同慰霊祭では、被爆信徒を代表し、
永井隆が「死者合同葬弔辞」を読んでいる。
その式文本文のパネルが、
浦上キリシタン資料館に展示されている。

「原子爆弾がわが浦上で爆発し、カトリック教徒8000人の霊魂は一瞬にして天主の御手に召され、猛火は数時間にして東洋の聖地を廃墟とした。しかし原爆は決して天罰ではありません。神の摂理によってこの浦上にもたらされたものです。これまで空襲によって壊滅された都市が多くありましたが、日本は戦争を止めませんでした。それは犠牲としてふさわしくなかったからです。神は戦争を終結させるために、私たちに原爆という犠牲を要求したのです。戦争という人類の大きい罪の償いとして、日本唯一の聖地である浦上に貴い犠牲の祭壇を設け、燃やされる子羊として私たちを選ばれたのです。そして浦上の祭壇に献げられた清き子羊によって、犠牲になるはずだった幾千万の人々が救われたのです。子羊として神の手に抱かれた信者こそ幸福です。あの日、私たちはなぜ一緒に死ねなかったのでしょう。なぜ私たちだけが、このような悲惨な生活を強いられるのでしょうか。生き残った者の惨めさ、それは私たちが罪人だったからです。罪多きものが、償いを果たしていなかったから残されたのです。日本人がこれから歩まなければいけない敗戦の道は苦難と悲惨に満ちています。この重荷を背負い苦難の道をゆくことこそ、われわれ残された罪人が償いを果たしえる希望なのではないでしょうか。カルワリオの丘に十字架を担ぎ、登り給いしキリストは私たちに勇気を与えてくれるでしょう。神が浦上を選ばれ燔祭に供えられたことを感謝致します。そして貴い犠牲者によって世界に平和が再来したことを感謝します。願わくば死せる人々の霊魂、天主の御哀れみによって安らかに憩わんことを、アーメン」(永井隆「被爆死者合同慰霊祭 死者合同葬弔辞」より)

読者は、どう感じられただろうか。

地元・浦上では、いわゆる「よそ者」に、

「原爆は神の摂理によって浦上にもたらされた」
「子羊として神の手に抱かれた信者(※筆者注 被爆死した信者)こそ幸福」
「神が浦上を選ばれ燔祭に供えられたことを感謝する」

という趣旨を「浦上の代表として」言われたことによって、
一部の層では大いに混乱し、物議をかもすことになった。

「浦上燔祭説」として、
弟子の秋月辰一郎、被爆者である詩人の山田かん、
長崎大学名誉教授の高橋眞司らによって指摘されたものである。

キリシタンと原爆の交差する浦上は、
とても複雑で重層的な場所である。

幕末まで、長崎は天領(徳川幕府領)、
浦上は大村藩領地であり、
隣り合った土地でありながら、層の異なる歴史を歩んできたように思える。

浦上天主堂の丘は、
元々、踏み絵を行っていた庄屋の家であり、
そこの跡地に教会を建てた歴史がある。
「悲しみの丘」が「歓喜の丘」になったわけである。
そこが再び「悲しみの丘」の変わる
(坂口安吾「長崎チャンポン」『安吾新日本地理』河出文庫、より)。

浦上キリシタン資料館

この「被爆死者合同慰霊祭」と同じ丘で、72年後の今年、
「宗教改革500年共同記念礼拝」が行われることもまた、
忘れてはならない。

長崎は現在、世界遺産候補
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
を申請しているところであり、
遺産観光規制がかかる前の今が、
観光・巡礼にはちょうどいいかもしれない。

「宗教改革500年共同記念礼拝」などで、長崎に行かれる際には、
浦上天主堂の帰りにぜひ、浦上キリシタン資料館にもお運びを。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

16 − 4 =